施工状況(工事の様子) 【注文住宅】今思うと奇跡かも?念願の引渡しに感無量! 長かった~。いやホントに。家を建てたいと思って住宅展示場を回り始めてから3年が経って、やっとマイホームが手に入ることになりました! 家の引渡し当日は、午前中は引渡し。午後は住んでいたアパートに戻って引っ越し業者さんが荷物積み込みして新... 2017.08.08 施工状況(工事の様子)中間確認後~竣工家・仕様
家・仕様 【注文住宅】施主検査で見つけた見落としやすい箇所とは? この日を過ぎれば、もう後1週間で引渡しです!最後に行われるのは・・・。施主検査です!家作りのブログももう少し・・・。 現場監督のS木さんとの家作りのやり取りももうすぐで終わってしまうのか~。楽しかっただけにちょっと残念?(笑) ... 2017.08.06 家・仕様施工状況(工事の様子)中間確認後~竣工
家・仕様 【カーポート設置できない?】雨水管と汚水管の位置は非常に大事! よし、施主検査の事を書けばあとはやっと・・・Web内覧会だぁー!っと思っていたのですが、一つ大事なことをわすれそうだったので今回紹介致します。 家の屋根などから流れてくる雨水と、家のお風呂やトイレ、台所からでる汚水は配管を通って外の雨... 2017.08.05 家・仕様水回り中間確認後~竣工
アコルデ 【施工不良発覚!】その後の対応で判る良い工務店とは? 我が家も内装がかなり進み、足場は外れ、クロスも張り終えた頃です。毎週末の内覧で、2階のとある箇所で「あれ??」なんとなく違和感を感じました。 外観上では判るようでほとんど判らない部分。もう一度図面と比較してみてみたところ・・・。 ... 2017.07.22 アコルデ施工状況(工事の様子)中間確認後~竣工
家・仕様 足場が外れた!悪名高い?14mmサイディングの施工結果は?? とうとう家作りも後半に入っています!足場がとうとう外れました~!当たり前なのですが、足場が外れると家の外観が見えるので感動しました! だって注文住宅です。何から何まで自分達で選んできたので、建売やマンションに比べても感動は人一倍ですよ... 2017.07.10 家・仕様外壁施工状況(工事の様子)中間確認後~竣工
家・仕様 【建築中の出来事】リビングの見せ梁を自分達で塗装してみた! アコルデさんで建てた家でも沢山の方々が採用しているのはあえて構造体の梁を見せる方法。これって結構メリットがあるので私達も採用しました! 注文住宅の醍醐味といえば、自分達も家作りに参加できる事も大きなポイントだと思っています!今回はリビ... 2017.07.02 家・仕様内装施工状況(工事の様子)中間確認後~竣工
土地 【曖昧すぎる境界】道路の境界ブロックを市に設置してもらう。 さて、建物は足場も外れそうで家作りも後半戦に入ってきました! そんな中で裏でずっと調整してきたのが道路と土地の境界部分の処理です。購入した土地は綺麗な分譲地ではなく、市街化調整区域でおそらく最初は道路も舗装されてなかった箇所かもしれな... 2017.06.25 土地中間確認後~竣工
中間確認後~竣工 【注文住宅】階段下を最大限に有効利用する秘密とは? 戸建て住宅で平屋ではない限り、2階建ても3階建ても階段を設置することになります。相太的にはスケルトン階段に憧れていて、最初の頃は採用を検討していました。 ところが土地の費用が予定より大幅に上がってしまい、建物の予算をかけられない状態に... 2017.06.20 中間確認後~竣工家・仕様内装施工状況(工事の様子)
家・仕様 ずっと憧れた断熱材のセルロースファイバー施工完了! 戸建て住宅では色々な断熱材を使用しています。一般的にはグラスウール、発泡ウレタン系による吹付、ロックウール、ポリスチレンフォーム、羊毛など色々あるのですが、私達が断熱材で注目したのは納得住宅工房の見学会で知った「セルロースファイバー」でした... 2017.06.15 家・仕様断熱材中間確認後~竣工
家・仕様 施主立会の現場確認はワガママが効く最後のタイミングです! 私達の家を建てて頂いているアコルデさんは中間検査というか、施主立会い現場確認の日を設けています。 家作りは設計書があるようで無いような物。すべてをマニュアル化していたら準備期間及び工期はとんでもなく長くなり、その分建設会社の人件費がか... 2017.06.05 家・仕様電気・TV配線内装設備上棟後~施主中間確認施工状況(工事の様子)