家を購入する時に建物の仕様に目が行きがちですが、土地選びは本当に大切な要素です。
街中を歩いてたりすると、なんでこの土地を購入したの???っていうような崖地や傾斜地の家を見かけたりします。
土地選びは人の個性が出ますよね。大手業者が造成して分譲した土地を選ぶ人が大半だと思いますが、販売価格だけを見る人、総合的に判断する人。。。
私の友人でも注文住宅や建売住宅を購入した中で、なぜここを選んだのかな?って思うような場所などがあって、なんで経験者に聞いたり、調べたりしないんだろうと思うようなことがありました。
きっと家を購入する時に人に意見を聞きづらいんでしょうね。
相談すると、家にかける総予算が判ってしまい、家族のお財布事情が判ってしまうのが友人など周りの人に聞きにくい原因の一つかもしれません。
YouTubeでプロが教える本当に土地を安くて手に入れる方法とは?
良い時代になったものです。昔は本を購入したり、情報はお金で買うのが一般的でした。
それからインターネットが普及して個人ブログが増えたことにより、個人の実際の感想や意見など、生の声が判るようになりました。
そしてこの5年間くらいでYouTubeなどの動画での情報配信が普及しました。
しかもプロが発信している情報です。
何でプロが情報をタダで発信しているのか?その情報の信ぴょう性はどうなのか?
これを理解しておくと、結構売り手側の心理とか判り、家作りにプラスになるんですよね~。
って話がそれましたが、最近時間があるとついつい見てしまうのがYouTubeの住宅系動画です。
プロが動画をUPしていて、実際に注文住宅で家を建て終わった私から見ても・・・。
家を建てる前に動画を見てしっかり勉強すればもっと良い家になったなぁ。
というのが本音です。
説明されていることは殆どが「納得」の内容なんです。
そうそう、判る!そうだよね・・・。
そこ、後から後悔するんだよね~。
今だったら理解できるのに、家探ししてた時ってなんで抜けたんだろう・・・。
こんな情報ばかりです。
そして、あまり人に教えると色々不都合があるところも実はプロも少し説明するのですが、深堀りせず、さらーっと話を終わらせる。その辺プロだよなぁって思ったりもします(笑)
なかでも私的に面白い動画だったのは下記です。
株式会社ラクジュさんの動画で
「【不動産の闇】究極の奥義!!本当に土地を安くて手に入れる方法とは??使える人限定です!!」
これが私的には面白かったです。
ラクジュさんは「オウンドメディア」をよく理解してマーケティングされている会社さんです。
小規模の会社がメディアを有効利用するお手本です。施主にもプラスになり、会社の利益も上がる。このような会社さんが今後も伸びていく会社さんと思います。
ラクジュさんの情報はほんと見る価値ありますよ。いい時代ですね~
さて、安く土地を購入するというお話ですが、この動画を見て頂いた方が絶対に判りやすいのですが、要点だけ抜粋すると下記です。(もし紹介してまずかったら消します汗)
【土地を安く購入する裏技とは?】
- 紹介する安く土地を買う方法は誰もが使える技ではない
- 土地の長所・短所を理解しておく
- 相場観を養う
- 元付け業者に直接交渉する
- 究極奥義は交渉術
- 元付業者は不動産ジャパンから調べられる
- 土地が他の人に買われてしまったら?と焦らない。欲しがらない。
- 価格交渉は大胆かつ柔軟に
- 90%の方はプロに任せるべき
この動画を見て、私が実際に土地購入の際に無意識で実施していたことが結構当てはまって驚きました。
本当に土地を安く手に入れる方法は実際に役に立つのか?
まず、「土地の長所・短所を理解」と「相場観を養う」ですが、私は相鉄線沿線の土地相場を約1年半ほど確認し、ある程度把握したつもりです。
まだ相鉄線の都心直通線が開通する前でしたが、直通線の恩賜を受ける羽沢近辺は2010年くらいから徐々に土地の値段が上がっていて、上昇率もある程度押さえていました。
ちなみに私が羽沢で土地探しを行った2014年~2015年から、現在では約1.8倍程度土地の価格が上がってます(笑)
現在では羽沢横浜国大駅から徒歩7分で約22坪の土地が2500万~2900万円。
正直高すぎです。
5年前なら約40坪での価格ですよ?
でも買う人いるんですよね・・・。
羽沢横浜国大駅周辺に住んでいる方は、今が一番売り時かもしれません。
おそらく今は東急直通線の開通前で期待値の価格もプラスで乗ってると思います。
開通後は少し価格が落ち着くでしょうね。
相場より安く買うコツとは???
また話がそれましたが、私達は1年以上かけて土地の価格を見て購入を決めましたが、私が考える、安く土地を買おうと思うならこれを忘れてはいけないです。
相場の価格でまぁいっか。と妥協した時点で安く買えない。
土地の購入は早い者勝ちなので気持ちは焦るし、条件に見合った土地はなかなか出てきません。相場価格で土地の条件がよく、欠点がない土地を見つけて、「ここって実は結構いいんじゃない?」って思ったところは、他の人もおんなじ事を考えてます(笑)
元付け業者に直接交渉するって何が良いのか?
元付業者は不動産ジャパンから調べられるって内容は目から鱗でした!
そんなサイトあるの知らなかった・・・。
元付業者に直接交渉するのがなぜ安く購入できる事に繋がるのかが理解できない人はおそらく元付業者に連絡しても安く購入はできないと思います。
土地を安く購入するのは結局は交渉なんです。
相手を知る。相手の立場、何を望んでいるかを想像する。
業者や売主も人間なので、その辺を考えると元付業者のほうが交渉しやすいからでしょうね。
私は一般的な不動産形式の元付業者がいて、私は客付け業者の立場に当たる不動産屋さんとしてトゥルーライフに土地購入の際にお世話になりました。
私の場合は元付業者に直接依頼しませんでしたが、200万円の値引きができました。
むしろ私はトゥルーライフさんに土地購入を依頼して本当に良かったです。
元付業者の担当者はハッキリ言ってひどかったですから。土地購入の直前にトラブルを起こし、何もしてくれませんでしたからね・・・。
トゥルーライフさんは土地購入に必要な情報を全て提供してくれましたし、トラブル対応も親身になって対応頂きました。
(トラブル対応の為、トゥルーライフのM井さんと夜の10時位に待ち合わせしたりして色々な事をしました・・・。懐かしいです)
私は信頼できる不動産担当者に出会えるかどうかが土地購入のポイントだと思います。
土地を欲しがらない。諦めることも大切。
これすごーく判ります!
私は土地購入費用と思っていた金額より500万以上高く、しかも古屋付きで解体費用も掛かる土地を購入しました。
該当の土地が各種不動産サイトに新着で出たときは、価格が高過ぎで私達の購入の範囲枠から外れていました・・・。
でも、私達が価格が高過ぎると感じるなら他の土地購入希望者も一緒なはず!
そこで大胆に物件購入申込書に販売提示価格より200万低い金額を記入して申し込みをしたんです。
トゥルーライフM井さんにも、「200万低い金額で大丈夫ですか?」って質問しても、「価格は相太さん達が決めるものですよ。」と言われたときは当たり前なんですけど、緊張しましたね。
この土地は良い土地だけど、販売提示価格が高過ぎるので私達の予算ではほぼ購入できない。
もし200万値引きできたとしても、ぎりっぎりの予算なんです。
200万値引きできなかったらこの土地は諦めよう!
そう自分達で決めました。
今思うと、ラクジュさんの安く購入できる条件のいざとなったらすぐ諦めるということを5年前に考慮できていたのでした。
当時のブログはこちらです・・・。
プロが伝える安く土地を購入する方法をどれくらい実施していたのか?
ラクジュさんが紹介していた土地を安く購入できる方法を私達はどれくらい実践できていたかを考えてみました。
〇 土地の長所・短所を理解しておく
〇 相場観を養う
× 元付け業者に直接交渉する
△ 究極奥義は交渉術
× 元付業者は不動産ジャパンから調べられる
〇 土地が他の人に買われてしまったら?と焦らない。欲しがらない。
〇 価格交渉は大胆かつ柔軟に
〇 90%の方はプロに任せるべき
結構当てはまってました・・・。
価格交渉に関しては物件購入申込書に金額を書いただけでしたが、もし売主と交渉になった場合にどう話を切り出すかは事前に想定していました。
単純に価格を下げてほしいという事ではなく、値下げを希望する根拠を説明できる準備をしておいたのです。
元請業者に交渉に関しては、元請業者の担当者と波長が合えば価格交渉しやすいでしょうね。
ただ、その土地が良い条件なのか、プロの目線がないと土地購入はほぼ失敗すると思います。
私なら次に土地を買うとしても元請業者に拘らず、客付け業者としてで良いのでトゥルーライフに土地売買を依頼するでしょうね。
ラクジュさんの安く購入できる条件はおっしゃる通りだと思いましたね。
ただ、ホント誰でもできる訳ではなく、必ず安くなるとも限りません。
プロが使う交渉術の種明かしを断片的に紹介されている感じだと思いました。
この方法を十二分に生かせる人は結局は交渉能力が高い人でしょうね。
以上、私の経験から安く土地を購入する方法を検討してみました。