念願の相鉄線・JR直通線が開通しました!!
我が家は開業当日に「羽沢横浜国大駅」に2回も遊びに行って、お祭り騒ぎを楽しんできました。
まだ開業の盛り上がりが冷めやらない翌日の12月1日にJR直通線が開通したことを実感できる無料の観光スポットに行ってきたので紹介したいと思います!
JR直通線の「羽沢横浜国大駅」~「武蔵小杉駅」間を有効に使える観光スポットを紹介!
JR直通線の一番の目玉はなんといってもJR貨物の線路を利用した運行ルートだと思います!
そんなJR貨物のルートを目の前で見れる最高のスポットがあるんです!
鉄道好きな方々には以前から有名なスポットではあると思うのですが、一般?の相鉄ファンも大満足なスポットといえば・・・・。
新川崎ふれあい公園
なんです!!!
新川崎ふれあい公園
住所:神奈川県川崎市幸区新川崎1−1
駐車場無し
遊具有り(上るのみで滑り台はなし。鉄棒・ブランコなどもなし)
トイレ有り
どんな公園かというと、一見すると線路沿いにある綺麗だけど遊具も少ないちょっとした公園なんですが、この公園の一番のお勧めは・・・。
沢山の貨物列車や横須賀線が目の前を通過したり、止まったりすることなんです!
そしてこの公園は11月30日からは・・・・。
相鉄線のJR直通線が目の前を走ることになったのです!
JR直通線は西谷駅を出てすぐに地下に潜り、「羽沢横浜国大駅」付近も地下なので、地上を相鉄線のJR直通区間で電車を見る事がほとんどできません。
でもこの公園では沢山の貨物線や横須賀線、JR貨物の線路を走る相鉄線12000系や埼京線E233系を本当目の前で見れてしまうんですよ~。
最寄り駅は平間駅なのに、「新川崎駅」から公園に向かった方が楽でお得!
この公園には駐車場が全く無いので電車で行くのがお勧めなんですが、最寄り駅は南武線の「平間駅」です。750mほどの距離で約10分で「新川崎ふれあい公園」に到着します。
では南武線使った方が駅から近いじゃん!そう思ってしまいがちですが、ちょっとした難点がありまして・・・。
相鉄のJR直通線で武蔵小杉駅は横須賀線と南武線のホームが離れていて、乗り換えるには武蔵小杉駅内で500mで約8分ほど歩く必要があるんです。
階段もあり、子連れの場合はベビーカーで移動も大変です。
「武蔵小杉駅」で横須賀線の同一ホームで乗り換えて「新川崎駅」まで行った方が乗り換えが楽な上に駅まで到着する時間が早いんですよ。
そのうえ「西谷駅」~「武蔵小杉駅」~「平間駅」では運賃が485円。
「西谷駅」~「武蔵小杉駅」~「新川崎駅」は397円。
武蔵小杉駅を基準に考えると新川崎の方が遠いのに、新川崎駅を利用したほうが安いんです(笑)
そしてもう一つの穴場的スポット、「新川崎駅」の近くに無料の動物園があるのをご存知でしょうか?
夢見ヶ崎動物公園
神奈川県川崎市幸区南加瀬一丁目2-1
駐車場 無料 (19台)
遊具有り
私は新川崎駅付近で10数年勤務していたことがあるのですが、動物園があったなんて全く知りませんでした(笑)
新川崎駅からJR貨物線上の橋を渡り、少し歩くと小高い丘があり、その上に動物園があるんです!
相鉄住民ならズーラシアがあるから動物園なんて行かなくても・・・。
なんて思わないでください!ズーラシアとは違う魅力があるんです。
規模は小さく施設も古いのですが、入園料は無料ですし、駐車場も無料なんです!地味ながらも結構楽しめますよ~。
この2つのスポットを回ると半日遊べます!無料ながらも結構満足度が高いですよ。
さっそく私達家族が回った観光ルートを紹介します!
JR直通線を使った無料観光ルート紹介!
今回の観光ルートはこんな感じです。
相鉄本線からJR直通線への分岐駅である西谷駅を出発地点として紹介しますね。
最初に「新川崎ふれあい公園」で電車をたくさん見て、「夢見ヶ崎動物公園」に寄って帰るというルートになります。
結構歩くので子連れの場合はベビーカーが必須です。
公園なんて大人だけで行っても。。。って思うかもしれませんが、相鉄ファンならJRの線路を12000系が走る姿を見るだけでも結構楽しめますのでお勧めです!
■JR直通線を手軽に満喫できる無料観光ルート
「西谷駅」 ~ 「武蔵小杉駅」~「新川崎駅」 運賃397円 約33分
「新川崎駅」 ~ 「新川崎ふれあい公園」 徒歩13分(1.1km)
「新川崎ふれあい公園」 ~ 「夢見ヶ崎動物公園」 徒歩20分(1.5km)
「夢見ヶ崎動物公園」 ~ 「新川崎駅」 徒歩13分(950m)
「新川崎駅」 ~ 「武蔵小杉駅」~ 「西谷駅」 運賃397円 約33分
新川崎駅から新川崎ふれあい公園へ向かう
まずは西谷駅から羽沢横浜国大駅、武蔵小杉駅までJR直通線をしっかり楽します!
武蔵小杉に到着する2~3分前に「新川崎ふれあい公園」が左手に見る事ができるので、車内からチェックするのもよいかもしれません。
【新川崎駅から新川崎ふれあい公園までのルート】
駅から公園までは平坦で歩道の幅も広いので歩くのは楽だと思います!
さっそく「新川崎ふれあい公園」に到着~!!
到着した瞬間に・・・・。
12000系が目の前を通過!!!
急いでカメラを取り出したけどうまく取れずフェンスと被ってしまった。
息子と相太は大興奮(笑)
いきなり我が家の大本命を見てしまったのですが、驚いたのが貨物車両の多さ。
ひっきりなしに貨物車が通ります。
通称「ブルーサンダー」っていう機関車らしいです!電車に詳しくないので詳細は不明~。
こちらは通称「金太郎」とのこと。けして広くない公園ですが、子供が10人くらいいて、電車が通るたびに名称を叫んでくれるので知識が無くても大丈夫!(笑)
こちらは通称「桃太郎」という機関車。
おっと!「羽沢横浜国大駅」へ向かうE233系を発見!しかも偶然NEXとすれ違って並んで走っているように見える写真ができました。
貨物車が長ーい!20両位つないでたのかな?
ん。なんか運転手さんらしき人が線路内をゆっくり歩いてきて、公園の前で止まり、何かを待ってる?すると貨物車両がその横に停車し・・・・。運転手さんの交代だ!
このシーンを何度も見る事ができます!
目の前を埼京線のE233系!
羽沢から来る車両は公園のすぐ隣の線路を走るんです!これが相鉄ファンにはたまらないポイントです。 まぁ、日中は30分に1本しかこないけど(笑)
最後に12000系が羽沢方面に向かう様子をみて終了!
お昼ご飯を食べながら見ていたのですが、滞在時間は大体1時間半くらいかな?
遊具はそれほど面白い物ではないので主に電車をみることになります。
自転車を乗れるエリアもあるので、ストライダーなどを持参してもいいかもしれません。
「まだ帰らない!貨物見たい!」
息子君は気に入ったようで移動するのが大変でした。
新川崎ふれあい公園から夢見ヶ崎動物公園へ向かう
今回のルートでちょっとここが大変!
1.5kmで徒歩20分です。途中までは平坦で良いのですが、夢見ヶ崎動物公園が丘になってるので、それを上るのが一苦労。汗
頑張って坂道を上りましょう!
夢見ヶ崎動物公園は動物園エリアと、公園エリアがあります。
公園ではボール遊びや、レジャーシートをひいてご飯を食べている家族が何組かいました。
日曜ですが人はそれほど多くなく、のんびりした時間が流れます。
週末のズーラシアはかなり混雑する時もあるので、人混みが苦手な人におススメ!
鹿が沢山いたり・・・。
こいつ何だっけ?(笑)
毛の生え代わり次期でちょっとみすぼらしい汗
ほかにもレッサーパンダやペンギン、シマウマ等がいて、地味だけどちゃんと動物園です(笑)
動物が目の前で見れるのでズーラシアより見やすい場合もあるんですよ。
遊具もあるので子供は遊んで帰れます!
昔は古墳だったらしく、小高い丘になっているので景色が抜群!
晴れていれば富士山なども見えるそうです。
夢見ヶ崎動物公園から新川崎駅へ向かう
帰りは下りなので比較的楽でした!
実際に行ってみて、結構歩くので大変ではありますが、息子君もとても楽しんでくれたし、JR直通線を満喫できるルートだったので相鉄住民としても大満足でした(笑)
ぜひ行ってみてください~