相鉄線の「相鉄・JR直通線」開業を相太一人で始発で見てきました。一度家に帰ってから次は家族3人で「羽沢横浜国大駅」にお祝いに行こうと作戦を考えます。
2歳の息子は大の相鉄好きなのでやっぱり息子を連れて「羽沢横浜国大駅」に行かないとね!しかし、始発時ですでに大変な混雑なので、日中は大変な混雑が予想できます。
「羽沢横浜国大駅」では人が多すぎておそらく何も買えないだろうと予想。でもせっかくお祝いなのでなにか特別なものが欲しいよね~ということで・・・。
相模鉄道×崎陽軒 相鉄・JR直通線開業記念弁当を買いに行こう!
横浜名物といえば崎陽軒のシウマイが有名です。
今回相鉄・JR直通線開業の記念弁当が販売されることを事前に知っていたので、この弁当をGETして「羽沢横浜国大駅」でお祝いしに行こうと考えました!
相鉄・JR直通線開業を記念して、お祝いにぴったりな「お赤飯」と「白飯」の2色ご飯と「紅白団子」、新型車両12,000系電車にちなんだネイビーカラーのおかず「なすの漬物」などを詰合せたお弁当に、特別デザイン掛け紙をかけて販売。さらに、相模鉄道のキャラクター「そうにゃん」と新型車両「12,000系電車」デザインのしょう油入れのひょうちゃん2種のうち1種をもれなく封入します。
相鉄・JR直通線開業をお祝いする特別なお弁当をぜひお楽しみください。
価格
1,000円(税込) 内容 赤飯、白飯(トッピング:小梅)、昔ながらのシウマイ 3個、赤魚の照り焼、かまぼこ、玉子焼き、筍煮、小松菜のおひたし、なすの漬物、紅白団子
相鉄・JR直通線開業記念ひょうちゃんしょう油入れ2種のうち1種をランダムで封入消費期限 販売当日15:00 エネルギー 614 kcal 販売期間 2019年11月30日~2019年12月2日
各日10:00より販売開始 (予定)
※ご予約不可・なくなり次第終了販売数量:限定5,000個 (予定)
※お一人様一会計につき二個まで取り扱い店舗 神奈川県:
崎陽軒本店ショップ、マルイファミリー海老名店、三ツ境ライフ店、ジョイナステラス二俣川店、武蔵小杉東急フードショースライス店
東京都:
伊勢丹新宿店、小田急百貨店新宿店、京王百貨店新宿店、西武百貨店池袋本店、東武百貨店池袋店、渋谷スクランブルスクエア東急エッジ店
(予定)
限定5,000個って多いようで少ない可能性あり。
相鉄線のJR直通線開業関係の限定グッズは軒並み即時売り切れです。
こりゃ早めに並ばないと買えないかも・・・。
横浜の崎陽軒本店ショップは11/30の販売数が400個で一番多いけど、お店が11:00オープンみたい。「羽沢横浜国大駅」のイベントが11:00だから10:00オープンのお店を狙おう。
(後で情報集めたら、どうやら崎陽軒本店ショップも10:00オープンだったみたい)
相太だけ一人で二俣川のジョイナステラスに向かいました~!
9:30過ぎに二俣川駅のジョイナステラス前に到着!最後尾に並びます。
うわ~、結構並んでるぞ!これ買えないかもしれない・・・。
さっそく崎陽軒スタッフと思われる奇麗な女性の方が寄ってきて・・・。
「沢山のお客様がお並びになられており、この付近の方々は購入できない可能性がございます。」
ぬぬっ。そうなの~??ここで買えないと今日の計画が・・・。
とりあえず購入できる可能性がある以上は並んでみますか。
9:50位に崎陽軒スタッフの方が先頭から人数を数えていきます。相太の3人前辺りで・・・。
「本日のお弁当の数は300個ですが、並んでいるお客様のほとんどがお二つ購入希望の方なのでこの辺りでお並びの方々は売り切れてしまうかもしれません。」
ええぇ~。悔しいが、早く並ばなかった自分が悪い!買えなくてもしようがないね・・・。
それにしても寒い。ジョイナステラスと二俣川駅の間の東西自由通路は日陰で日が当たらないので寒いんですよね~。
お、少し前の方々でトラブル?
男性の方が80歳位の女性のお年寄りに大声で怒っております。
「貴方、私を抜かそうとしたけど順番を抜かして並んでますよね?ちゃんとルールを守ってください!」
「ちなみにあなたは私の後ろでもないですよ。あなたの順番は私の後ろにいる方の後ですよね?」
「年齢に関係なくルール守ってください!子供だってちゃんと並んでますよ!」
相太 >あ、確かにあの女性の方、少し前に進んじゃってたよね・・・(汗)
高齢の女性の方は焦って笑いながらそんな言い方しなくても・・・という感じで後ろの方に助けを求めていましたが、この付近は買えるか買えないかの瀬戸際のラインなので男性の方が言いたいことは十分判ります。
ただ、高齢の女性の方は悪気があって順番抜かしてしまったわけではなく、行列の前が気になって横から覗いていたらいつの間にか前の人抜かしてた感じでした。
年齢重ねると誰もがその辺りの思考が狭まる傾向があります。誰が悪いわけでもなく、しようがないですよね。
やっと10:00を過ぎたぞ!税込1000円だから会計も簡単だし、すぐ購入できるでしょ!
ところがどっこいなかなか列は進まず・・・。10:20位まで列が進む様子がありませんでした。いやぁ~寒いわ~。そんなに厚着してこなかったので足が震えだしました。
あれ、前方から歩いてくる人がなんか新聞持ってる!
相鉄線開業の新聞の号外みたい?
いいなぁ~。ほしいけど列から離れられないし・・・。後でもらいに行こう。
再び崎陽軒スタッフの方が人数数えていきます。
お。今度は自分の順番を過ぎた後も人数数えている。
この調子ならお弁当買えそうじゃん!!!
10:30位で再び崎陽軒スタッフの方が、今度はお弁当の購入数を一人一人聞いて個数を確認していきます。
無事自分の番を通過!
自分の20人くらい後ろで購入できない可能性がありますと説明していました。ギリギリセーフとまではいかないけど、危なかった・・・。
実は駅に着いてすぐに行列に並んだのでお弁当を買える場所を全く知らず。てっきり外でテーブル並べて手売りかと思っていました。ジョイナステラス横の東西自由通路の先頭らへんにきたので、そろそろ買えるぞ!と思ったのですが、どうやらジョイナステラスの店舗での購入のようです。
やっとここまで来た~!長かったぞ!
無事直通線開業記念弁当を購入できました!
結局お店で購入できたのは11:00過ぎ。
お弁当買うのに1時間半以上並びましたよ・・・。(-_-;)
「羽沢横浜国大駅」に向かう前に駅員さんにさっき号外みたいの配ってませんでしたか?と聞いたら、
「もうないみたいですよ。それにあれは相鉄が配っているものではないので・・・。」
あ、そういうことか、どこかの新聞社が配っただけね。駅員さんにお礼を言って「羽沢横浜国大駅」へ向かいます。
開業当日の昼間の「羽沢横浜国大駅」は祭り騒ぎ状態でした(笑)
崎陽軒のお弁当を持って「羽沢横浜国大駅」へ向かいましたが、到着して唖然・・・。
駅がパニック状態だ!
人・人・人・・・・。
「羽沢横浜国大駅」の500m付近にはコンビニさえも1件もありません。
駅前のマンションに前からある「幸」という居酒屋さんがあるみたいですが、昼間しか行かないのでやってるかどうかもわかりません。その近くにお弁当屋さんがあるくらいかな。
そんな駅周辺にこんなに人が溢れております。
今回はハザコクフェスタというイベントを目的で来たのですが、入場制限がかかって中に入れません(笑)
中のイベント会場も人・人・人~!!!!
タモリ倶楽部御一行様のサインを見るのに並ぶ。
「羽沢横浜国大駅」のトイレを利用するのにも並ぶ。
「硬券入場券」を購入するのにも並ぶ。
もはや幼児子連れで遊べるところではなくなってます(笑)
辛うじて子連れで遊びに行けるのはJRの貨物が見えるながーい歩道くらい!
この通路も開業前の普段は人が1~2人くらいです。
今日はこの歩道に100人以上いたと思いますね~。
相太が到着するまで鉄子と息子君はここを何往復もして電車を見てたそうです。
大人の目線だと相鉄線がJRの貨物線とつながるポイントは見えにくいのですが、子供の目線だと見えるらしく、息子君が「12000系が見えたよ~」って興奮してたそうです。
こりゃどこにも行けないな。
この近辺の公園は子供が楽しめる遊具があるわけではないし、1km以上歩かないといけない。
行くところが無ーい!!!(判ってたけど(笑))
でも我が家には・・・・。
救世主の・・・・・
1時間半並んでGETした崎陽軒の限定弁当があるではないかっ!
人が少なく、眺めがよくて座って食べれるところといえば・・・。
駅を出て右に曲がって、階段を上って歩道上を左に曲がると、環状2号を渡って丘の上の側道があるんです。
ここは眺めがよく、駅全体を見渡せるのと、路駐対策で道幅を狭めているのでガードレール内側が歩道との段差を利用して座れます。
絵的にはちょっと汚いけど(笑)、家から連れてきたそうにゃんとパシャリ。
こんなパッケージです。
おお、しょう油入れのひょうちゃんはそうにゃんだった~!!!
二つ買ったお弁当は二つともそうにゃんでした。
実はワタシ相太は学生時代は崎陽軒の弁当が嫌いでした・・・。
学生時代に年末年始の郵便局の配達アルバイトをしていたのですが、元旦に配達の際に貰えるのが崎陽軒のシウマイ弁当。
これが外で食べると寒くてね~。何食べてるか味なんて分からないんです。
しかも若いときに好きなから揚げとか焼肉とか入ってるわけでもない地味な弁当というイメージだったんです。
それが歳を取り・・・。この歳で崎陽軒の弁当を食べると。。。
めっちゃ美味しい!!!
最初はね、実はこのお弁当の中身で1000円ってちょっと高くない?って
こっそり思っていたのですが、一口食べると美味かった!
お弁当が冷えても美味しく思える味付けにしてある気がしました。
お魚も美味しいし、筍煮が味がしっかりしみて凄く旨い。
崎陽軒のシウマイは普段食べなくて、スーパーに売ってる100円くらいの安いチルド焼売ばかり食べてるのですが、久しぶりに崎陽軒のシウマイを食べると凄く美味しい!!
シウマイ3個を味わいながら食べました。
ほら、新型車両12,000系電車にちなんだネイビーカラーのおかず「なすの漬物」だよ!と声をかけて食べさせようとしましたが、
「これ美味しくない!」
だそうで。。。当然ですな。子供には塩辛いよね 汗
親二人は、「ナス超旨いよね~」って感動してたのに(笑)
ちなみに鉄子はシウマイ1個を残しておいて、最後に食べようとしたら息子がぶつかってきて落としてました(笑)
鉄子「せっかく楽しみに1個取っておいたのに~!」
そんなこともあるさ、また買えばよい。(すでに3個食べたので満足したワタシ)
お弁当を食べてたら、何人かの人に声を掛けられました。
「崎陽軒のお弁当買えたんですね!私なんて二俣川・三ツ境・海老名まで行って、どこも売り切れだったんですよ・・・。どこで購入されました?」
とか・・・。
「あら、お子さん連れてお弁当良いですね~!どちらで購入されましたか~??」
1時間半並んで購入したと言ったら皆さん驚きつつも、「羽沢横浜国大駅」の大混雑ぶりを見てるので納得もされてました(笑)
相鉄の方々ありがとう!!おめでとう「羽沢横浜国大駅」!
相鉄やJRの関係者方々、崎陽軒など相鉄にかかわった方々、本日はお疲れ様でした。
相鉄住民となり、こんなにも盛り上がった日を過ごせるのはとても良かったです。
我が家にとっては一生忘れない大切な日になったと思います。
「羽沢横浜国大駅」はこれから高層ビルも建設され、商業施設も入る予定です。
これからまた環境が変わると思いますが、その様子を引き続き楽しみにしています。
2年後はまた東急直通線で盛り上げられるから、相鉄住民でよかった(笑)