運命の相鉄線直通線まであと20日を切りました。
近所の駅を歩いていても直通線の話題を出す人が増えてきました!
駅で見かけたのが開業まで20日と手書きで書かれたボード!なんだかアットホームで相鉄の駅員さんなど相鉄関係の人達自身がとても楽しみにしているのを感じます。
相鉄・JR直通線開業記念コラボレーションを展開
相鉄グループでは、「相鉄・JR直通線」の開業を記念して、開業100日前からさまざまな企業とコラボレーションした商品を展開しています。
我が家も直通線開通を見越して土地を買い、念願の一軒家を注文住宅で建てられたので思いはとても強いので、このようなコラボレーション物はついつい手を取ってしまって買ってしまいます(笑)
カステラ10枚入り
12000系の形をしたケースに入っているカステラ。
カステラは安定した味で美味しいかったです。カステラが10枚分に始めからカットされていたのが食べやすくて助かった~!
相鉄線が大好きな息子は大喜びで20分位ケースで遊んでました!
彼は2歳半の時点で全ての相鉄線の車種を見分けられます。小さい子供の想像以上の記憶力には驚かされますね~。
横濱ビーフ牛ひき肉入りビーフシチュー
ヤマザキおなじみのランチパックで相鉄限定商品が発売されました!早速購入して家でゆっくり食べようと思ったら、息子が車の中で「何か食べたい~!」攻撃が始まりまして、もう一度買えばいっかとあげちゃったので写真無しです(笑)
息子から少しおすそ分けしてもらい食べてみましたが、甘目のビーフシチュー味で美味しかったです。
アサヒ飲料キャンペーン
相鉄ローゼンでやってたのですが、アサヒ飲料のペットボトルを3本購入すると相鉄線の12000系の写真が載っているクリアファイルをひとつくれるキャンペーンがありました。
我が家も3枚クリアファイルを頂きましたよ~!
横浜小麦使用 相鉄限定 横浜ビール
「横浜小麦使用 相鉄限定横浜ビール」を1万本限定で11月1日から発売されました。相鉄・JR直通線の開業を記念したもので、相鉄線沿線の横浜市瀬谷区にある岩﨑農園で生産された小麦を使用してビールを醸造し、ビールのラベルやギフトボックスは、「くまモン」の生みの親で2019年度グッドデザイン賞を受賞した相鉄グループが取り組む「デザインブランドアッププロジェクト」の総合監修を担当する水野学さんがデザインしたそうです。
こりゃネタ的にも絶対欲しい!
11月1日は仕事で帰りが遅かったので買いに行けず、11月2日にお店に探しに行きました~。
相鉄限定 横浜ビールが売り切ればかりでちっとも売ってない
近所に出かける際にさっそく相鉄ローゼン白根店によってみたのですが売ってない・・・。鉄子が店員さんに聞いてくれたのですが、11月1日にすぐ売り切れてしまったので発注中ですが、入荷日は未定との事でした・・・。
これで諦められないので、相鉄線沿線ではなく、横浜線沿線の相鉄ローゼン十日市場店に車で行ってみたのですが、こちらも当日のうちに売り切れ・・・。
ここは横浜線の駅だぞ!住民は興味本当にあるのか?どんだけ相鉄線が注目されてんだよ!
相鉄線が注目されて嬉しいような、ビールが買えなくて悲しいような・・・。
その後も日を改めて横浜髙島屋や新宿髙島屋を見に行きましたが、どのお店も即日完売で入荷日未定。もう入荷されないと思いますよとのこと。。。
どのお店もかなりの問い合わせがあるらしく、店員さんも聞かれることに慣れてました。
相鉄線の直通線が開通する日にビールで乾杯したかったなぁ・・・。
とても残念ですが、開通日である11月30日は息子を連れて西谷駅に行こうと思います!
コメント
突然のコメント失礼します。
私は長野県在住ですが、家っくりを2016年から始めたこともあって、同時期に家造りを取り上げておられたこちらのブログをちょこちょこ拝見していました。
ついに相鉄線直通乗り入れの日が来て、我が事の様に勝手に感じております。
YouTubeなどでも、西谷駅を取り上げる方がおられたり、やはり皆様の生活には影響の大きい変化なのですね。
本当に突然のコメント失礼しました。
これからも楽しく拝見させていただきます^ ^
ぽめゆき様
コメントありがとうございます!
同時期に家作りなされたのですね!3年経って色々やり直したいところとか
あーすればよかったとか出てきてしまいます汗
でも自分達の家なので満足はしているんですけどね。
相鉄直通線の開通を見てきましたが、本当に沢山の人が期待して楽しみに
していたことが実感できました。
お祭り騒ぎで楽しいです!
またよろしければブログ見ていただければと思います!