注文住宅で建てた事を友人や知人に伝えると、結構な確率で「えええ??注文住宅で建てたの?高くなかった?凄いね~!」と言われたりします。
でも、我が家の場合は注文住宅だと言わずに見た感想を聞くと面白かったようです。
我が家に子供が生まれて早1年半、鉄子もママ友が増えてきました!先日もママ友の方々数人が我が家に遊びに来たそうなんですが、そこで一人のママさんからとある発言をされたそうです(笑)
注文住宅だよね?と確認される(笑)
ママ友と鉄子は駅から一緒に来て家に招いたそうなんですが、玄関からリビングに入った後に一人のママさんが出た言葉が・・・・。
「この家って注文住宅・・・だよね???」
鉄子がその後「そうだよー!」って返答してママ友同士でキッチンの高さ等、家の話になったらしいのですが、それを聞いた相太は思わず笑っちゃいました(笑)
おそらく外観からは注文住宅ではなく建売と勘違いされたんだろうな!
そのママ友さんは悪気があった訳ではなく、素直で的確なコメントだったと思います。
なにせ建てた本人の相太も外見は建売っぽいと思っているのですから(笑)
他の方から建売と思われる理由は?
今回外観からは建売だと思われた?理由は簡単で、我が家はローコストで家の外観より中での生活に重点を置いた家作りをしたからなんです。
以前ブログで紹介しましたが、ダサい外観でも納得の上で家を建てています。
掃き出し窓が南側に並んでいて、屋根もスレート。ふかし壁などアクセントとなる部分も無く、外観は白い。
※何度も紹介で使ってすいません。我が家の外観はNGにしているので他の家ですが、我が家の外観にそっくりなので例として使わせて頂きました。
上記の写真のような家なんです。
正直に言えば土地・建物付きで首都圏郊外で駅から20分以上離れた3000万以下の低価格な新築建売のような外観だと思っています(笑)
リビングを見るとおそらく注文住宅と判ってもらえるはず?
リビングは予算が無い中でも見せ梁を採用したりしてスッキリした印象にしたつもりです。
ママ友さんが「この家って注文住宅・・・だよね???」っていったのはおそらく外観は建売っぽいのにリビングの状態を見たからでしょうね。
外見は建売でも実は中身は結構立派な仕様だったりする。
外観がダサいと何度も行ってますが、施工して頂いたアコルデさんには全く非がありません。ローコストに分類できる金額で注文住宅で家を建てると必然的に外観はダサくなってしまうんです。
アコルデさんで家を建ててもお洒落なお家になった方々は沢山いらっしゃいます。
間取りや窓の位置、屋根の形状を施主の希望を叶えなければならないのに、使用できる建材は価格に制約がある為、自由度がありません。外壁は価格の安いサイディングを採用し、屋根はスレートで、軒は建築費を抑えるために出来るだけ出さない。外壁の色は汎用的な白を多用する。そうなると外観は販売価格の安い建売と差別化できず、似た雰囲気になって当たり前なんです。
でも我が家はアコルデさんのおかげで実は断熱材がセルロースファイバーだし、建物価格2000万以上の家でも普通に採用される複合サッシでも中級グレードの「サーモスⅡ-H」な上に窓枚数は30枚以上と凄く多いです。キッチンやユニットバス、トイレのグレードも中級クラスなので見劣りしません。
しかも我が家は駅から5分で利便性は抜群!徒歩10分以上の所に住む大手HMが建てたような立派な家と比較したら何十年後の家の資産価値は我が家の方が上ですからね。
世間体を気になったり、心に余裕を持ちたければ建物に予算をかけましょう!
私達は将来の家の資産価値を優先し、建物価格を抑えるために家の外観まで費用を掛けませんでした。でも、購入した土地が今より500万以上安かったら、もう少し建物費用に予算をかけ、外観も気にした家作りをしていたでしょう。
外観に関わる部分で予算を100万程度余分に建物費用をあてると、外壁、屋根の形状、バルコニーなどに自由度が産まれ、カッコいい家になると思います!
私達は建売っぽい外観で人から何と言われようと、全部判った上に必要な部分に費用をかけて家を建てているのでダサいと心の中で思ってても(笑)後悔はないです。
それよりも住んだ後の満足度が高いですから。
ただ、何でもかんでもローコストな家作りは私はお勧めしません。沢山我慢した家作りは楽しくありません。楽しく家作りしないと後悔して後の生活に影響しますよ!
自分達が満足できるラインを設定して家作りを行う事をオススメ致します!